高齢者の就業

共同通信ニュース用語解説 「高齢者の就業」の解説

高齢者の就業

総務省労働力調査では、2023年の65歳以上の高齢者就業者数は914万人で、比較可能な1968年以降で最多。21年施行の改正高年齢者雇用安定法は、希望者が70歳まで働ける機会確保を企業の努力義務とした。継続雇用、定年廃止延長フリーランスを希望する人への業務委託などが選択肢となる。人口減少による労働力不足対応として、政府も高齢者の労働促進を図っている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む