鬣狼(読み)タテガミオオカミ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「鬣狼」の意味・読み・例文・類語

たてがみ‐おおかみ‥おほかみ【鬣狼】

  1. 〘 名詞 〙 イヌ科の哺乳類。体長一メートル内外、尾長約四五センチメートルほどのオオカミ大で、四肢が著しく長く、くびの背面にたてがみ状の毛がある。体色は赤褐色で、四肢とたてがみは黒く、尾の先が白い。交尾期はペアなわばりをもつが、他の季節は単独で湿潤な沼沢地やパンパスにすみ、ネズミヘビ果実などを食べる。ブラジル、パラグアイアルゼンチンに分布する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「鬣狼」の解説

鬣狼 (タテガミオオカミ)

学名Chrysocyon brachyurus
動物。イヌ科の動物

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む