鬼塚古墳
おにづかこふん
[現在地名]玖珠町小田 冷酒庵
玖珠盆地の西部、玖珠川に面する小扇状地上にある古墳時代後期の円墳。県指定史跡。墳丘上に小社があり、原形は不明だが、径一〇メートルほどと思われる。内部の横穴式石室は早く開口されており、副葬品等は明らかでない。石室は西に向かって開口し、前室は奥行一・六メートル、幅一・六メートル、高さ二・一メートル。
鬼塚古墳
おにづかこふん
[現在地名]河浦町今富 鬼塚
羊角湾南岸のほぼ中央に突出した鬼塚鼻の岬端に立地する円墳。明治四〇年(一九〇七)頃は隠れキリシタンの遺跡と考えられ、古墳から刀を掘出したが祟りを恐れて海中に捨てたという。昭和五四年(一九七九)調査。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 