今富村(読み)いまどみむら

日本歴史地名大系 「今富村」の解説

今富村
いまどみむら

[現在地名]市原市今富

宮原みやばら村の北西にあり、北部を養老ようろう川が流れる。海上うなかみ郡の郡寺と想定される今富廃寺がある。久留里くるり道の継立場で、渡船場が置かれた。中世は今富保とみえる。文禄三年(一五九四)の上総国村高帳に村名がみえ、高五一五石。元禄郷帳では高五〇〇石余で幕末までほぼ同様。寛政五年(一七九三)の上総国村高帳では今留村とあり、家数九二で、旗本松下領とあるが、同領は慶長一〇年(一六〇五)以来とされる。文政一〇年(一八二七)より鶴牧藩領で幕末に至る。正徳五年(一七一五)の人数五三三、馬一四(千葉家文書、以下断りのない限り同文書)。延享二年(一七四五)の村明細帳によれば、田五九町一反余・畑三五町六反余(うち屋敷一町七反余)、家数八七のうち水呑二一、人数五一二、牡馬四三、年貢米青柳あおやぎ今津いまづ姉崎あねがさき三ヵ所より津出しした。寺四・堂四・社一三。明治元年(一八六八)には家数九二・人数三六五で、屋根師四、大工木挽・桶屋・座頭・醤油造・酒商万商・煮売酒屋・髪結・農間道具渡世・旅籠屋各一。享保一四年(一七二九)領主林五七町二反余が百姓五〇人の割山となり、名主弥五左衛門は一四町九反余を所持したほか、五町未満―四町は百姓代一人、四町未満―三町は組頭一人、三町未満―二町は組頭二人を含む四人で、一町未満は三七人。

安永二年(一七七三)当村百姓が椎津しいづ村の山林駄賃稼に行き、山元に断らず薪を運び出そうとして盗人扱いされ、組頭が山主に詫びを入れ酒代一両で示談となっている。


今富村
いまとみむら

[現在地名]河浦町今富

北は高浜たかはま(現天草町)、東は壱町田いつちようだ村に接し、今富川の東流域にある。今富川は南流して途中西河内にしかわち川と合流し、羊角ようかく湾の入江の一つ崎津さきつ湾に注ぐ。キリシタン信仰が根強く続いた地で、元和三年(一六一七)のイエズス会士コーロス徴収文書(「近世初期日本関係南蛮史料の研究」所収)に、高浜・大江おおえ(現天草町)、崎津の信徒代表と並び、「今福」の大屋敷彦三郎の署名がみえる。正保郷帳に村名がみえ、高四〇三石八斗余とある。同郷帳に高七八石余と記される小島こじま村は元禄国絵図に当村の枝郷とあり、高三一石余。


今富村
いまどみむら

[現在地名]楠町大字今富

万倉まぐら盆地から有帆ありほ川の支流今富川をさかのぼった山間の小村。東は芦河内あしがわち、南は矢矯やはぎ、西と北は万倉まぐらの各村と接する。萩藩領で舟木宰判に属するが、すべて萩藩家老国司家の給領地。

慶長五年(一六〇〇)検地帳、同一五年の検地帳ともに今富とあり、芦河内・矢矯と合石で記載される(→矢矯村。寛永一四年(一六三七)の郡夫付立(「注進案」所収)では今富村は一一六石となっている。「地下上申」によれば、今富は芦河内とともに矢矯村に含まれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android