魁帥(読み)カイスイ

精選版 日本国語大辞典 「魁帥」の意味・読み・例文・類語

かい‐すいクヮイ‥【魁帥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 賊徒などのかしら。魁首巨魁
    1. [初出の実例]「先召魁帥、重加教喩」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)上)
    2. [その他の文献]〔呉志‐程晉伝〕
  3. 軍兵。〔色葉字類抄(1177‐81)〕

ひと‐このかみ【魁帥・首長・人兄】

  1. 〘 名詞 〙 一群の人の長。首長首領
    1. [初出の実例]「是の両人、菟田県の魁帥なり。〈魁帥、此をば比登誤廼伽彌(ヒトコノカミ)と云ふ〉」(出典:日本書紀(720)神武即位前戊午年八月)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「魁帥」の読み・字形・画数・意味

【魁帥】かい(くわい)すい

かしら。魁首。〔晋書、江伝〕、官に至る。其の魁帥を召し、厚く撫接を加ふ。

字通「魁」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む