鰐浦関所跡(読み)わにうらせきしよあと

日本歴史地名大系 「鰐浦関所跡」の解説

鰐浦関所跡
わにうらせきしよあと

[現在地名]対馬町鰐浦 在所陽

鰐浦に置かれた近世の船改所。近世の朝鮮との通交では対馬の開港場は初め鰐浦に置かれ、港湾の整備とともに御船改番所(関所とも)が設置された。海禁政策下で異国との通交を監視する唯一の関所で、府中ふちゆう(現厳原町)から派遣された役人が詰め、豊崎とよさき郷の給人にも遠見番所の勤務をはじめ、入津・出津のほか臨時の出役が命じられた。「津島紀事」に「故崖上置関、其地謂船港夫奈互布差官員瞭候辺防、査験船隻」とある。寛文九年(一六六九)新規に捕鯨を許された福山市右衛門組が西泊にしどまりを据浦としたことに伴い、同一〇年に豊と鰐浦の間の「なんこしのくま」に遠見番が配され、鯨船のほか鰐浦近辺の船の監視役も担っている(郡方毎日記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android