鴆毒(読み)チンドク

精選版 日本国語大辞典 「鴆毒」の意味・読み・例文・類語

ちん‐どく【鴆毒】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国南方の山中にすむ鴆(ちん)という鳥の羽にある猛毒。甘く美味であり、鴆の羽をひたした酒はよく人を殺すといわれる。鴆。
    1. [初出の実例]「偏に鴆毒(チムどく)の甘きに随ひて喜悦極りなし」(出典:将門記(940頃か))
  3. のような猛毒。また、毒物の総称
    1. [初出の実例]「薬毒之異〈略〉義をうとんじ、利を貴び、安居を求る宰相・有司は〈略〉国賊也、政蠹也。鴆毒此外になし。夫惟、近世之国主鴆毒(チンドク)を服せぬやはある」(出典:仮名草子童蒙先習(1612)一)
    2. [その他の文献]〔後漢書‐単超伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鴆毒」の読み・字形・画数・意味

【鴆毒】ちんどく

鴆の毒。害毒のたとえ。〔左伝、閔元年〕管仲、齊侯に言ひて曰く、戎狄豺狼なり。厭(あ)かしむべからず。~宴安毒なり。懷ふべからず。

字通「鴆」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android