デジタル大辞泉
「鴆」の意味・読み・例文・類語
ちん【×鴆】
1 中国に棲むという、毒をもつ鳥。その羽を浸した酒を飲めば死ぬとされる。また、特にその羽。鴆鳥。
2 「鴆毒」「鴆酒」の略。
「范増―を呑みて後、未だ三日を過ぎざるに、血を吐てこそ死にけれ」〈太平記・二八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちん【鴆・酖】
- 〘 名詞 〙
- ① 中国南方の山中にすむ毒鳥。嘴は紫黒色で、頸が長く、肉・羽に猛毒を含み、それを浸した酒を飲むと死ぬという。また、特にその羽。鴆鳥。〔塵袋(1264‐88頃)〕 〔国語‐晉語二〕
- ② 「ちんどく(鴆毒)」また「ちんしゅ(鴆酒)」の略。
- [初出の実例]「五穀者腐レ腑之毒、五辛者損レ目之鴆」(出典:三教指帰(797頃)中)
- [その他の文献]〔史記‐呂后本紀〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「鴆」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 