出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
1798~1859.8.27
幕末期の尊攘派志士。水戸藩士鵜飼真教の次男。名は知信,号は拙斎。藩主徳川斉昭(なりあき)に仕え,斉昭の藩政復帰後は京都で活動。公卿の間に出入りして攘夷を唱え,将軍継嗣には一橋慶喜(よしのぶ)擁立のため奔走。病気のため戊午(ぼご)の密勅は子幸吉に伝達させたが,安政の大獄で父子ともに捕らわれ,江戸で斬首。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...