鷹犬(読み)タカイヌ

デジタル大辞泉 「鷹犬」の意味・読み・例文・類語

たか‐いぬ【×鷹犬】

鷹狩りに用いる犬。

よう‐けん【×鷹犬】

狩りに用いるたかと犬。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鷹犬」の意味・読み・例文・類語

よう‐けん【鷹犬】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (たか)と犬。ともに狩猟に用いる。
    1. [初出の実例]「正一人。〈掌調習鷹犬〉」(出典令義解(718)職員)
    2. [その他の文献]〔宋史‐楊業伝〕
  3. 他人に使役されること。他人の手先となって働くこと。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「雖鷹犬(ヨウケン)之才、屡忝爪牙之任」(出典:太平記(14C後)一七)
    2. [その他の文献]〔宋史‐唐坰伝〕

たか‐いぬ【鷹犬】

  1. 〘 名詞 〙 鷹狩に用いる犬。
    1. [初出の実例]「かへさの道より鷹犬をこひ侍るとて」(出典:隆祐集(1241頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む