鸞鳳(読み)ランポウ

精選版 日本国語大辞典 「鸞鳳」の意味・読み・例文・類語

らん‐ほう【鸞鳳】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「らんぽう」とも ) 鸞鳥と鳳凰。ともにめでたい鳥の名。君子などにたとえていう。また、同士の友または夫婦の契りなどにもいう。
    1. [初出の実例]「鸞鳳梧桐集 大鵬臥風床」(出典:性霊集‐一(835頃)遊山慕仙詩)
    2. 「鸞鳳(ランホウ)争てか鶏雀と群せんと念て」(出典三国伝記(1407‐46頃か)四)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐劉陶伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鸞鳳」の読み・字形・画数・意味

【鸞鳳】らんぽう

鸞と鳳。ともに聖鳥。漢・賈誼屈原を弔ふ文〕嗚呼(ああ)哀しい哉(かな)、時の不へり。鸞鳳伏し(かく)れ、鴟梟(しけう)(かうしやう)す。

字通「鸞」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む