鹿ケ谷の謀議

山川 日本史小辞典 改訂新版 「鹿ケ谷の謀議」の解説

鹿ケ谷の謀議
ししがたにのぼうぎ

1177年(治承元)5月,後白河上皇近臣平氏討伐をはかった事件。藤原成親(なりちか)・成経父子,平康頼・西光(さいこう)(藤原師光(もろみつ))・俊寛(しゅんかん)など上皇の近臣が,京都東山鹿ケ谷の俊寛の山荘で反平氏の謀議を行い,これが多田行綱の密告によって発覚。平清盛は関係者を検挙し,西光は死罪,成親は備前国に配流後殺害され,成経・康頼・俊寛は鬼界ケ島へ流され,上皇近臣の勢力は壊滅的な打撃をうけた。上皇本人の責任は不問にふされたものの,この事件を契機に上皇と平氏の対立は一挙に深まり,79年11月,清盛はクーデタをおこし上皇を鳥羽殿に幽閉した。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android