しゅんかん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「しゅんかん」の意味・わかりやすい解説

しゅんかん

鹿児島県郷土料理。しゅんかんは普茶料理のなかにある笋羹(しゅんかん)で、一種の野菜料理の名であるが、鹿児島では古くはイノシシの肉を加えるのが特色であった。現在は豚肉を用いてつくる。豚肉は一切れ80グラムぐらいに切ったものを1人前として、これを1時間ぐらい水煮する。ダイコンニンジンゴボウなどの野菜を乱切りにしておく。肉を煮た汁に浮く泡やかすをよくすくい取って、かつお節だし汁少々を加えたなかで野菜を煮て、適当な長さに切ったネギを加え、さっと煮る。しゅんかんには、春寒という当て字を用いることが多い。

多田鉄之助


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 項目

デジタル大辞泉プラス 「しゅんかん」の解説

しゅんかん

鹿児島県の郷土料理。豚肉、タケノコなどを使った煮しめ。普茶料理にある根菜の煮物「笋羹(しゅんかん)」が殿様料理となり、庶民へと広まったものとされる。筍羹・春羹・春筍・筍寒などさまざまな表記がある。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

普及版 字通 「しゅんかん」の読み・字形・画数・意味

【春】しゆんかん

春の谷。

字通「春」の項目を見る


【浚】しゆんかん

深い谷。

字通「浚」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android