鹿ヶ谷の議(読み)シシガタニノギ

デジタル大辞泉 「鹿ヶ谷の議」の意味・読み・例文・類語

ししがたに‐の‐ぎ【鹿ヶ谷の議】

治承元年(1177)藤原成親藤原師光西光)・僧俊寛らの後白河法皇近臣が、平氏を滅ぼそうと京都鹿ヶ谷にある俊寛の山荘に集まって行った秘密会議。多田行綱密告により発覚し、師光は死罪、俊寛らは鬼界ヶ島に配流となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む