麹漬け(読み)こうじづけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「麹漬け」の意味・わかりやすい解説

麹漬け
こうじづけ

麹に塩や砂糖を混ぜた床(とこ)に、野菜、鳥肉、魚貝類などを漬けたもの。ハクサイナスカブダイコンなどの野菜は、いったん塩漬けしてから、とり肉、魚貝類は塩をして身をしめてから漬ける。麹の発酵したうま味風味が材料に移る。代表的なものにダイコンのべったら漬けのほか、郷土料理として北海道のニシンの麹漬け、秋田ハタハタの麹漬け、金沢のカブの間にブリを挟んで漬けたかぶらずしなどがある。麹漬けには、米麹でつくった床に漬け込んだり、米麹、塩、砂糖などを混合したものを、材料にふりかけながら漬けるなど、いろいろの方法がある。麹漬けは風味を主とするため、長期の保存に耐えないものが多い。

河野友美大滝 緑]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「麹漬け」の解説

こうじづけ【麹漬け】

漬物を)米麹(こめこうじ)を用いて漬けること。また、その漬物。甘い風味があるが、薄塩のため、長期貯蔵はできない。べったら漬けが代表的。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android