黄連阿膠湯(読み)おうれんあきょうとう

漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典 「黄連阿膠湯」の解説

おうれんあきょうとう【黄連阿膠湯】

漢方薬の一つ。生薬(しょうやく)黄連阿膠芍薬(しゃくやく)黄芩(おうごん)などを含む。ほかに卵黄1個分。漢方古典傷寒論(しょうかんろん)』などに処方が示されている。鼻出血下痢などの出血不眠症神経症、乾燥した皮膚かゆみなどに用い、のぼせ、いらいらなどの症状をともなっているとき、とくに有効とされる。

出典 講談社漢方薬・生薬・栄養成分がわかる事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む