鼻出血(読み)びしゅっけつ(英語表記)Nasal hemorrhage

精選版 日本国語大辞典 「鼻出血」の意味・読み・例文・類語

び‐しゅっけつ【鼻出血】

  1. 〘 名詞 〙 鼻からの出血。鼻血。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「鼻出血」の解説

鼻出血
びしゅっけつ
Nasal hemorrhage
(外傷)

原因は何か

 鼻出血は耳鼻咽喉科の救急疾患のなかで多くみられ、その局所的原因としては外傷が最も多くなっています。鼻副鼻腔(びふくびくう)の血管系は、外頸(がいけい)動脈と内頸(ないけい)動脈からの枝をもち、鼻腔に毛細血管網をめぐらしています。とくに両者の終末部位である鼻中隔(びちゅうかく)先端部のキーゼルバッハ部位は鼻出血の好発部位で、全体の約80%を占めています。また、左右の鼻腔の隔壁である鼻中隔弯曲(わんきょく)の程度が強く、弯曲の最も突出した(きょく)(櫛)部では粘膜が薄くなっていて損傷しやすくなっています。

 鼻アレルギーでの発作時やかぜで、くしゃみを連発し、鼻水を強く何度もかむと、鼻粘膜を損傷し出血の原因になりやすいです。小児では、鼻をほじるなど指爪による鼻粘膜のかき傷が小出血を招きます。一方、ケンカ、スポーツ、交通事故などでの顔面の外傷では、一部分症として鼻出血は必ず生じます。

 通常、顔面・頭部外傷による骨折などの精査が優先され、そののちに鼻出血の処置となりますが、顔面の腫脹(しゅちょう)はれ)・発赤と鼻出血のみの場合には、耳鼻咽喉科を受診する時には止血している場合も多いようです。

 高齢者や高血圧糖尿病、心臓疾患などの基礎疾患のある場合には、鼻出血は持続性で、動脈性出血で多量の出血を伴う場合もあります。そのため、自然に止血しない時には病院で早めの対処が必要です。

検査と診断

 診断のポイントは、いかに鼻腔内の出血部位を確認するかです。キーゼルバッハ部位などの鼻腔前半部からの場合は前鼻鏡で簡単に出血部位を確認しやすく、耳鼻咽喉科受診時に止血している場合もあります。鼻腔後半部からの出血、多量の鼻腔内出血の場合には、出血部位を注意深く確認する必要があります。

 内視鏡は有用性が高く、鼻腔内の詳細な観察が可能です。鼻副鼻腔X線やCTは、出血の原因が鼻腔以外の腫瘍や外傷によると予想される場合に有効です。血液検査は、多量出血の場合に貧血の状態を調べたり、出血の原因として白血病などの血液疾患が疑われる場合に行われます。

治療の方法

①家庭での鼻出血の緊急処置

 日常生活で鼻出血に出合った時は、緊急処置として、出血側の鼻翼を指で押さえて数分待つことで、大多数のものは止まります。頭を上に向けると出血が後鼻孔(こうびこう)から咽頭に流れ落ち、胃部が不快になったり止血の確認ができなくなるので、必ず頭を下に向けるようにします。そのあとで、硬くした綿で栓をつくって挿入します。それでも止まらない場合や多量出血の場合には、耳鼻咽喉科専門医の止血処置に委ねる必要があります。

②出血部位が容易に確認できる場合の止血方法

 通常、5000倍エピネフリンと4%キシロカインを浸したコメガーゼを鼻腔後部にまで挿入し、下を向かせて数分待ちます。この目的は止血とともに鼻腔粘膜の麻酔作用と収縮作用で出血部位を確認しやすくするためです。鼻腔内のガーゼをゆっくり取り除いて、出血部位を確認します。

 鼻腔前半部の場合には、簡単に出血している箇所や出血していた創傷部位を発見できます。その場合、出血部位を電気凝固し、止血薬を含んだオキシセル綿を装着すれば十分です。

③出血部位が確認しづらい場合の止血方法

 ガーゼを取り出す時、出血量が多い場合や鼻腔後半部では出血部位の確認が難しい場合があります。出血が多い時には再度コメガーゼを挿入して止血を試みます。ほぼ止血していて、明らかな出血点を確認できなくてもおおよその部位を予想できれば、鼻腔内に止血ガーゼを挿入します。通常、抗菌薬を含んだ軟膏ガーゼで鼻腔全体を密閉、圧迫するように挿入します。

 再度出血する可能性があったり疼痛が強い場合は、止血剤、抗菌薬入りの点滴療法と安静のため入院となります。鼻腔内のガーゼを取り除くのは約1週間後です。

 高血圧などの全身疾患を合併する場合には、患者さんに出血の状態などを詳しく説明し、精神的不安を取り除くことも重要です。また、本人が気づかずに高血圧などの全身疾患を合併している場合も多いので、再度の鼻出血を防止するために基礎疾患への対処も重要です。

春名 眞一


鼻出血
びしゅっけつ
Nasal hemorrhage
(鼻の病気)

原因は何か

 鼻出血の原因には、鼻粘膜の血管に原因がある場合、鼻のなかに腫瘍がある場合、首から上の血圧に原因がある場合、血液に原因がある場合があります。鼻の血管には、首の外頸(がいけい)動脈からの枝と脳の内頸(ないけい)動脈からの枝があり、最大の血管は外頸動脈由来の(がく)動脈の分枝である蝶口蓋(ちょうこうがい)動脈で、そのほかにも多くの血管が集まっています。

 最も血管が集まっているのは鼻中隔(びちゅうかく)前方のキーゼルバッハ部位で、ここが鼻出血の最も起きやすい部位です。ここからの鼻出血はアレルギー性鼻炎のかゆみで鼻を強くこすったり、指を鼻に入れる習慣でも起こります。小児のこの部位からの鼻出血は、白血病(はっけつびょう)オスラー病などの疾患が否定されれば、病気として扱いません。

治療の方法

 小鼻を強く押さえれば、数分で止血できます。頻繁な出血で生活に支障があれば、電気凝固、レーザー蒸散、粘膜乱切(らんせつ)、粘膜除去などを行います。

 月経の時に起こる鼻出血は代償出血といわれ、病的とはいえません。片側だけからのあまり多くない出血が続けば、血管腫(けっかんしゅ)や成人の上顎腫瘍(じょうがくしゅよう)などの鼻や上咽頭の腫瘍が疑われます。

 成人の鼻出血で最も多い原因は、血圧の上昇です。鼻の上方からの出血は脳血管の枝からの出血のこともあり、脳の血圧を下げて、脳出血を予防する役目もあります。鼻出血を止めるよりも、血圧のコントロールが重要です。

 また、ワーファリンバファリンなどの心筋梗塞(しんきんこうそく)脳梗塞(のうこうそく)の治療・予防のための薬(抗凝固薬(こうぎょうこやく))は血が止まりにくくなるため、鼻出血の原因になります。逆に鼻出血治療のために止血薬を使うのは、梗塞疾患の原因になる可能性もあります。

 成人にみられる上方や後方からの鼻出血は、血圧のコントロールやタンポン留置などでは止血できず、内視鏡手術での血管の結紮(けっさつ)(しばる)やクリッピングが必要になる場合もあります。このような手術は近年急速に進歩しています。

 全身疾患に伴う鼻出血には高血圧や薬物以外にも、白血病や遺伝的に血管がもろくなるオスラー病があります。

久保 伸夫

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

家庭医学館 「鼻出血」の解説

びしゅっけつはなぢ【鼻出血(鼻血) Epistaxis】

[どんな病気か]
 子どもの鼻出血は、日常しばしばおこる症状です。しかし成人に比べ、背景に白血病(はっけつびょう)などの重篤(じゅうとく)な病気があることは少なく、ほとんどがキーゼルバッハ部位からの出血など、心配の少ないものです。
[原因]
 局所的原因と全身的原因とがあります。
●局所的原因
 左右の鼻の孔(あな)を仕切っている鼻中隔(びちゅうかく)の前部(キーゼルバッハ部位)が傷ついておこることが最も多く、約80%はここからの出血です。
 鼻かぜやアレルギー性鼻炎(せいびえん)をおこしているときは、鼻の粘膜(ねんまく)が充血(じゅうけつ)し、加えて強く鼻をかんだり、直接指で触ったりすることで、この部位が傷つきやすくなります。また、日ごろから鼻の孔に指を入れる癖(くせ)のある子どもは、だいたいこの部位に傷ができています。
 その他、年齢を問わず、鼻の外傷、鼻中隔弯曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)が原因で鼻出血がおこることがあります。
 おとなでは、鼻腔腫瘍(びくうしゅよう)、上顎(じょうがく)がん、鼻とのどの間にある上咽頭(じょういんとう)にできた腫瘍(上咽頭腫瘍)などが原因で鼻出血がおこります。これらの腫瘍がある場合は、悪臭のある鼻汁(びじゅう)に血がまじるかたちで、比較的長期間続きます。
●全身的原因
 血友病(けつゆうびょう)・紫斑病(しはんびょう)・白血病(はっけつびょう)などの血液の病気、肝臓病(かんぞうびょう)など、血管から出血しやすくなる病気にともなって、鼻出血がおこることがあります。
 また、動脈硬化(どうみゃくこうか)、高血圧(こうけつあつ)、糖尿病(とうにょうびょう)などの血管壁がもろくなる病気でも鼻出血がおこることがあります。
[治療]
 キーゼルバッハ部位からの出血では、出血している鼻孔(びこう)に少し大きめの綿球を入れ、両方の鼻孔をつまむように指でしばらく押さえておくようにします。座って頭部を高くし、くびを前屈しておきましょう。
 それでもなかなか出血が止まらなかったり、口に流れ込む場合は、耳鼻咽喉科(じびいんこうか)専門医を受診します。
 顔面に何かがぶつかっておこった鼻出血の場合は、顔面や鼻以外にも外傷がないか確認しましょう。鼻が変形している場合は鼻骨骨折(びこつこっせつ)の可能性が高く、耳鼻咽喉科専門医を受診しましょう。
 キーゼルバッハ部位からの鼻出血であれば、医師は、血管収縮薬(けっかんしゅうしゅくやく)を含んだ綿花で圧迫します。これでほとんどが止血(しけつ)できます。ときに出血部位を電気凝固(でんきぎょうこ)したり、タンポンガーゼを挿入(そうにゅう)して止血することもあります。
 さらに止血が困難な場合には、口から鼻の後ろにガーゼのかたまり(ベロックタンポン)を挿入して、鼻を前と後ろから圧迫することもあります。
 それでも止まらない場合は、鼻にきている動脈を結紮(けっさつ)(血管を結わえて止血)することがあります。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鼻出血」の意味・わかりやすい解説

鼻出血
びしゅっけつ
nosebleed

鼻血。出血は外傷,異物,手術,鼻炎,腫瘍などの局所的原因によるものと,出血性素因,代償月経などの全身的原因によるものとがある。軟骨性鼻中隔前庭部 (キーゼルバッハ部) からの出血が大部分である。軽度の場合は,半座位で安静にし,鼻翼 (小鼻) の外から出血部位を圧迫したり,鼻背 (鼻筋) や後頭部を冷やすなどして止血する。止血しにくい場合,あるいは繰返し出血するときは,出血部位にタンポンガーゼを詰めたり,焼灼したりするほか,原因に応じた処置を講じる必要がある。代償月経や高血圧症の場合は,強い止血法は望ましくないことがある。年配者の反復する鼻出血や,少量でも持続する一側性の鼻出血の際は,悪性腫瘍の初期を疑ってよく検査すべきである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鼻出血」の意味・わかりやすい解説

鼻出血
びしゅっけつ

鼻血

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android