デジタル大辞泉
「黄酒」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホワン‐チュー【黄酒】
- 〘 名詞 〙 ( 中国語から ) もちあわで醸造した酒。淡褐色で酸味と苦味がある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ホワンチュウ【黄酒 (中国)】
中国酒で、穀類を原料とし、麹を用いてつくる醸造酒の総称。主原料にもち米を用いるものが多いが、地域によってきびやうるち米を用いるものもある。代表的なものとして紹興酒がある。また長期熟成したものを老酒(ラオチュウ)という。アルコール度数は15~20度前後。◇「おうしゅ」ともいう。⇒白酒
出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「黄酒」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の黄酒の言及
【中国酒】より
…ただ,在来の大麴白酒にくらべると,香味ともに単純化のうらみがある。
[分類,種類]
中国酒の分類は文献によってさまざまであるが,ここでは黒竜江商学院ほか編著の1979年版《中国酒》にしたがって,白酒,黄酒,啤酒,ブドウ酒,果酒,配製酒・薬酒に分けて概観する。ちなみに,中国軽工業省は1953年,63年,79年の3回,全国評酒会議を開いて全国の酒を品評し,現在では〈全国名酒〉に18銘柄,それにつづく〈全国優質酒〉に47銘柄が認定されている。…
※「黄酒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 