黄金まくわ(読み)おうごんまくわ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「黄金まくわ」の解説

黄金まくわ[果菜類]
おうごんまくわ

近畿地方奈良県地域ブランド
大正時代、奈良県農事試験場は愛知県から在来のまくわうり系統を導入して、品種改良。育成された奈良1号は現在も基準品種として用いられている。全国生産・販売されるまくうり種子の多くは、奈良県から供給されたもの。大和野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「黄金まくわ」の解説

黄金まくわ

奈良県天理市、奈良市で生産されるウリ果皮は黄色く、果物のような甘みがある。万葉集にも登場するほど栽培歴史は古い。大正時代に奈良県農事試験場で育成された「奈良1号」はマクワウリの基準品種。奈良県により「大和野菜」に選定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android