デジタル大辞泉
「黒垂」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くろ‐たれ【黒垂】
- 〘 名詞 〙 能楽で、天冠(てんかん)、または梨打烏帽子(なしうちえぼし)などをかぶったとき、左右の鬢(びん)から肩の前へ垂らす黒色の毛髪。神体、天女、修羅の武将などの霊的なものを象徴する鬘(かつら)の一つ。「高砂(たかさご)」「竹生島(ちくぶしま)」「八島(やしま)」などで用いる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の黒垂の言及
【垂】より
…[頭](かしら)よりは毛髪が少なく短く,髪すそが揃っている。黒垂(くろたれ)と白垂(しろたれ)の2種があり,黒垂は《高砂》《田村》などの後ジテ,白垂は《実盛》の後ジテ,《西行桜》などに用いる。【羽田 昶】。…
※「黒垂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 