黒野村(読み)くろのむら

日本歴史地名大系 「黒野村」の解説

黒野村
くろのむら

[現在地名]嬉野町黒野

三渡みわたり川と岩内ようち川の合流点西方の平野部に位置する。西方に阿坂あざか城跡(現松阪市)の所在する丘陵を望む。須賀領すかりよう村の南西にあたり、西は大阿坂おおあざか(現松阪市)。小字名に古代条里制に由来する一ノ坪があり、また城垣内じようがいとほたる垣内おお垣内・くう垣内・与次よじ垣内・なべ垣内など中世の開発にかかわる地名がある。古代から中世にかけて神宮領の黒野御厨があった。庄出口しようでぐち庄下しようげ上分田じようぶんでん・西分田などの小字はこの御厨にかかわるものであろう。

天正一一年(一五八三)八月頃当村は国司の北の方六角家の息女領地になっていたという(勢陽雑記)


黒野村
くろのむら

[現在地名]岐阜市黒野・黒野南くろのみなみ

下鵜飼しもうかい村の東に位置し、北は古市場ふるいちば村、南は網代あじろ川に至る。村内には黒野町が成立していた。慶長郷帳および元和二年(一六一六)の村高領知改帳に村名がみえ、高七九一石余。正保郷帳では田六〇二石余・畑一八一石余。文禄四年(一五九五)加藤貞泰が四万石で当地に封じられ、城を築き、家臣団屋敷を構え、城下町の整備を始めた。慶長一五年(一六一〇)貞泰が伯耆国米子よなご(現鳥取県米子市)に転封されると、加納藩領となった。同藩の家中知行渡方帳(森文書)には黒野と東黒野に分けられており、合計家臣八名の給地。


黒野村
くろのむら

[現在地名]挟間町古野ふるの

古原こはる村の南東にあり、府内・日田往還が東方の東院とい(現大分市)に向かう。江戸時代を通じて府内藩領で、中郷来鉢組に属した(府内藩記録)。正保郷帳に村名がみえ田高四八石余・畑高七〇石余、挟間庄に所属。元禄一〇年(一六九七)の府内領郷帳(庄内藩記録)では高一四六石余、うち一三石余が新田。旧高旧領取調帳によると高一七六石余。水不足に悩まされたため、朴木ほおのき村ウマンセで賀来かく川から取水する井路の開削が計画された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android