黒阪昌芳(読み)くろさか まさよし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「黒阪昌芳」の解説

黒阪昌芳 くろさか-まさよし

1816-1904 明治時代神職
文化13年9月12日生まれ。小寺清之(きよゆき),大国隆正(たかまさ)にまなぶ。明治11年岡山県上稲木村の道祖山神社神官。17年教導職となる。のちに権(ごんの)少教正にすすんだ。明治37年8月29日死去。89歳。備中(びっちゅう)(岡山県)出身幼名は鷲之助。著作に「掃溜集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む