デジタル大辞泉
「黙然」の意味・読み・例文・類語
もく‐ぜん【黙然】
[ト・タル][文][形動タリ]口をつぐんでいるさま。もくねん。「黙然と座っている」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
もく‐ねん【黙然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ねん」は「然」の呉音 ) =もくぜん(黙然)
- [初出の実例]「自二初出一レ谷被二人憐一、春色尽時自黙然」(出典:菅家文草(900頃)五・鶯)
- 「廉頗又此由を聞て、黙然(モクネン)として大に耻けるに」(出典:太平記(14C後)二六)
- [その他の文献]〔維摩経‐中〕
もく‐ぜん【黙然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ぜん」は「然」の漢音 ) だまっているさま。口をつぐんでいるさま。もくねん。
- [初出の実例]「彌勒慈尊は、大厦堂に黙然(モクゼン)として座し給たりける」(出典:源平盛衰記(14C前)一五)
- [その他の文献]〔戦国策‐斉策〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「黙然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 