龍原寺(読み)りゆうげんじ

日本歴史地名大系 「龍原寺」の解説

龍原寺
りゆうげんじ

[現在地名]臼杵市福良 平清水

臼杵川の下流右岸にある。紫雲山と号し、浄土宗知恩院派。本尊阿弥陀如来。当寺地はかつて「龍が原」と称したといわれ、慶長六年(一六〇一)円誉がこの地に一宇を造立、紫雲山龍原寺と号したのが始まりという(臼杵小鑑)。享保二年(一七一七)当寺に臼杵の工匠が聖徳太子像寄進、同一九年には小堂を建て安置した。のちこの小堂が荒廃したため、天保一二年(一八四一)再建が企図され、海添かいぞえ村の工匠高橋団内の設計・指導のもとに嘉永元年(一八四八)から大津屋荘右衛門が建築に取組み、安政五年(一八五八)に完成した(棟札銘など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android