出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…中国,劇場の舞台のこと。唐代では各種の芸能の演ぜられた戯場は大寺院の境内や周辺に集中したが,宋代になると都市の盛り場に常設され,なかには数千人を入れる大規模なものもあって,勾欄(こうらん)と呼ばれた。方形の舞台を欄干で囲んで観客席と仕切ったことは,1959年山西省で発見された墓室内のミニアチュールで実証された。…
…〈変文〉は詩も挿入されるので,そうした部分は節をつけて詠ぜられたものであろう。 宋代,特に12世紀以降の南宋の時代になると,都市の市場に〈勾欄(こうらん)〉と称される日本の寄席(よせ)にあたるものが出現し,そこにおいて講釈師による語りつぎ講談が行われ,人気のまとになった。そこにおいては,三国時代の英雄物語が語られたり,水滸伝のはなしが語られたり,孫悟空の物語が語られたりした。…
※「勾欄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新