(読み)やく

精選版 日本国語大辞典 「龠」の意味・読み・例文・類語

やく【龠・籥】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 中国容積単位一合の十分の一。勺にあたる。〔色葉字類抄(1177‐81)〕 〔漢書‐律歴志・上〕
  3. 中国の楽器一つ。三孔また、六孔、七孔の竹笛。〔詩経‐邶風・簡兮

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「龠」の読み・字形・画数・意味


17画

[字音] ヤク
[字訓] ふえ

[説文解字]
[甲骨文]
[金文]

[字形] 象形
三孔のある竹笛の形で、籥(やく)の初文。〔説文〕二下に「樂の竹管なり。三孔以て衆聲を和す」、また「品侖に從ふ。侖は理なり」と字を会意に解するが、上の三口は吹き口、下は竹管を並べて纏(くく)った形で、その全体が象形。籥はその繁文で形声字である。もと神を降す楽器で、わが国では今も神事に用いる。〔周礼、春官、籥師〕に、祭祀賓客・大喪のときに、また〔周礼、春官、籥章〕に、農事や祭(さいそ)の楽舞に用いるという。

[訓義]
1. ふえ、三孔のふえ、神事や楽舞に用いる。
2. 容積の単位、千二百黍。一合の二分の一とも、十分の一ともいう。十分の一ならば、一勺である。

[古辞書の訓]
〔字鏡集〕龠 ハカリノキ

[声系]
〔説文〕に龠声として籥・(やく)など七字を収める。と声義近く、または関の形が龠に似ていることから、名をえたものであろう。

[語系]
龠・籥・(鑰)jikは同声。籥は龠の繁文。はまた籥に作り、〔書、金〕「籥を(ひら)きて書を見る」の〔注〕に「を開くの管なり」とみえる。

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【度量衡】より

…長さを測る五度は,分,寸,尺,丈,引で,クロキビ(秬黍)の中くらいの粒を並べると90粒分が黄鐘の管の長さになり,その1粒ぶんを1分とし,十進法によって10分を1寸,10寸を1尺,10尺を1丈,10丈を1引とする。容量の五つの単位は,黄鐘の管にクロキビを入れると1200粒で管が満ち,これと同じ容量の水を1龠(やく)とし,2龠を1合とし,10合を1升,10升を1斗,10斗を1斛(こく)とする。この五量を一つの器に備えた嘉量が後9年,新の王莽(おうもう)のときに作られた。…

※「龠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android