アールケービー毎日放送(読み)アールケービーまいにちほうそう

改訂新版 世界大百科事典 「アールケービー毎日放送」の意味・わかりやすい解説

アール・ケー・ビー毎日放送[株] (アールケービーまいにちほうそう)

略称RKB毎日放送九州で最も古い民間放送局。1951年6月ラジオ九州として発足,58年3月からテレビを兼営し,8月RKB毎日放送と改称した。東京放送中心とするJNN系列に属している。ローカル報道の充実(毎晩30分の《RKBニュース・ワイド》など)と,多くの入賞作品を生んだドキュメンタリー番組の制作で知られ,とくに後者は,この局の伝統となっている。ニュー・メディアにも意欲的に取り組んでいる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アールケービー毎日放送」の意味・わかりやすい解説

アール・ケー・ビー毎日放送
あーるけーびーまいにちほうそう

九州地区でもっとも歴史の古いラジオ、テレビ兼営の民間放送局。略称RKB。1951年(昭和26)12月、毎日新聞社と福岡地区財界が主体となって「ラジオ九州」として開局、1958年3月にテレビ放送を開始し、8月、西部毎日テレビと合併して現社名となる。テレビは東京放送系のJNNの基幹局として制作を分担。とくにドキュメンタリー分野では、北九州地区の局としての地域特性をいかした秀作を多数制作し、芸術祭賞、日本民間放送連盟賞、放送批評懇談会のギャラクシー賞など各種番組コンクール受賞に輝いている。ラジオは東京放送系のJRN加盟。資本金5億6000万円(1998)。

[伊豫田康弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

日本の企業がわかる事典2014-2015 「アールケービー毎日放送」の解説

アール・ケー・ビー毎日放送

正式社名「アール・ケー・ビー毎日放送株式会社」。略称「RKB毎日放送」。英文社名「RKB MAINICHI BROADCASTING CORPORATION」。情報・通信業。昭和26年(1951)設立本社は福岡市早良区百道浜。民間放送業。全国で4番目、九州初の民間放送局として開局。テレビ・ラジオを兼営する。TBS系列でJNNネットワークに加盟。福岡証券取引所上場。証券コード9407。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android