ウィリアム・N. ショー(英語表記)William Napier Shaw

20世紀西洋人名事典 の解説

ウィリアム・N. ショー
William Napier Shaw


1854.3.4 - 1945.3.23
英国物理学者,気象学者。
気象台長,国際気象機関(IMO)会頭,ロンドン大学インペリアル・カレッジ教授。
バーミンガム生まれ。
ケンブリッジ大学で学び、J.C.マクスウェルに師事した。1887年にケンブリッジ大学講師、1905年には気象台長となる。’06年にノルウェー学派の低気圧波動論の先駆となる低気圧の中の空気の流跡線の研究を発表した。また、大気圧の気象学的単位のミリバールを’09年に導入。テフィグラムの考案などで世界的に知られるようになり、’10年にサイモンズ金メダル、’15年にはナイト称号を受ける。著書に「気象学便覧」全4巻(’26〜31年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android