ウエストミンスター大聖堂(読み)ウエストミンスターダイセイドウ

デジタル大辞泉 の解説

ウエストミンスター‐だいせいどう〔‐ダイセイダウ〕【ウエストミンスター大聖堂】

Westminster Cathedral英国の首都ロンドン、ウエストミンスターにあるローマカトリック教会大聖堂。19世紀末から20世紀初頭にかけて、建築家ジョン=フランシスベントリー設計によりビザンチン式で建造された。同じ地区にあるイギリス国教会ウエストミンスター寺院とは異なる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ウェストミンスターだいせいどう【ウェストミンスター大聖堂】

イギリスの首都ロンドンにあるイギリス国教会の教会。イギリス中世を代表するゴシック建築である。1065年にエドワード王(懺悔王)により創建された。1066年以降、イギリスの歴代国王はこの寺院戴冠式を行ってきた。現在の同寺院は、ヘンリー3世が1245年にフランスの建築家を招いて再建・着工したフランスゴシック様式の建物で、建物のおおよその部分は14世紀末に完成したが、その後も建設が進められ、正面のファザードは16世紀初め、塔は17世紀に完成した。同寺院に隣接して、国会議事堂(ウェストミンスター宮殿)がある。世界遺産に登録されている。◇別称は「聖ペテロ修道教会」。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android