フランシス(読み)ふらんしす(その他表記)Dick Francis

デジタル大辞泉 「フランシス」の意味・読み・例文・類語

フランシス(Dick Francis)

[1920~2010]英国の騎手小説家。1946年から障害レース騎手となり、1953年から翌年にかけてのシーズンには全英チャンピオンとなる。引退後は新聞記者を務めるかたわら、騎手時代の経験を生かした推理小説を多数執筆。作「本命」「度胸」「大穴」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランシス」の意味・わかりやすい解説

フランシス(Dick Francis)
ふらんしす
Dick Francis
(1920―2010)

イギリスの小説家。ウェールズ生まれ。わずか8歳で馬術競技会で優勝する。祖父はアマチュアの騎手、父はプロの騎手だった。第二次世界大戦では、空軍に入隊し、1946年に除隊すると、アマチュアの障害レース騎手になり、1948年にはプロに転向する。1953年から1954年にかけて障害レースの全英チャンピオンとなる。1957年に引退し、新聞社の競馬担当記者となった。同年、自伝『女王陛下の騎手』を発表。1962年、騎手時代の経験を生かして書かれたミステリー『本命』が大ヒットした。以後、『度胸』(1964)、『興奮』『大穴』(ともに1965)など、ほぼ年1作ずつ作品を刊行し続ける。作品はいずれも競馬を題材にしておりながら、背景、事件、テーマなどそれぞれに趣向がこらされ、加えて誇り高くストイックな主人公によるスリリングな活躍が描かれている。そのほか、名騎手レスター・ピゴットLester Keith Piggott(1935―2022)の伝記なども執筆している。また、『罰金』(1968)でMWA(アメリカ探偵作家クラブ)長編賞を受賞した。さらに『大穴』の片腕調査員シド・ハレーが再登場した『利腕』(1979)では、MWA長編賞、CWA(イギリス推理作家協会)ゴールド・ダガー賞を受賞し、三度ハレーが登場する『敵手』(1995)もまたMWA長編賞を受賞した。1973年から1974年には、CWA会長を務め、またその功績により、1989年にCWAダイヤモンド・ダガー賞、1996年にMWA巨匠賞を受賞している。世界各国で翻訳されており、日本での人気も高く、独自に編纂(へんさん)されたブックガイド『ディック・フランシス読本』が刊行されている。

[吉野 仁]

『菊池光訳『女王陛下の騎手』『本命』『度胸』『興奮』『大穴』『罰金』『利腕』『敵手』(ハヤカワ・ミステリ文庫)』『早川書房編集部編『ディック・フランシス読本』(1992・早川書房)』


フランシス(James Bicheno Francis)
ふらんしす
James Bicheno Francis
(1815―1892)

イギリス生まれのアメリカの水力技術者。オックスフォードシャー、サウスレイに生まれ、工事請負人の父親の助手として、14歳から運河や港の築造に携わった。1833年アメリカに渡り、綿業の主要な動力源になったローウェル運河閘門(こうもん)の事業主ホイッスラーG. W. Whistler(1800―1849)のもとで製図工として働いた。最初の仕事はボストン・ローウェル鉄道のエンジン設計であった。1837年ホイッスラーの後任になると、水力装置の製造に乗り出し、ハウドSamuel B. Howdの特許をもとに内向き輻流(ふくりゅう)タービンの実験を開始。1851年フランシス型反動タービンを完成。1855年に出版した羽根車や吸出管の設計に関する実際的データは、長い間タービン設計の指針とされた。

[高橋智子]


フランシス(Sam Francis)
ふらんしす
Sam Francis
(1923―1994)

アメリカの画家カリフォルニア州サンマテオに生まれる。カリフォルニア大学では医学と心理学を学んだが、第二次世界大戦に空軍兵士として参戦。飛行機事故で負傷し、2年間の病床生活中に絵を描き始め、画家として再出発した。1947年から抽象的作風を示し、50年に渡仏してパリで頭角を現した。抽象表現主義の第二世代といわれ、アクション・ペインティングの作風で知られる。純白のカンバス絵の具を垂らしたり飛び散らせたりするドリッピングの技法を用いた抽象絵画は、画面に茫洋(ぼうよう)とした広がりの感覚を生み、見る人の心理に純粋な詩的反応を引き起こす。57年以降はしばしば日本を訪れて制作したが、その後はカリフォルニアを中心に活動した。

[石崎浩一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランシス」の意味・わかりやすい解説

フランシス
Francis, James Bicheno

[生]1815.5.18. イギリス,サウスレイ
[没]1892.9.18. アメリカ合衆国,マサチューセッツ,ローエル
イギリス生まれのアメリカ合衆国の水力技術者。フランシス水車と呼ばれる,半径流式と軸流式を組み合わせた低圧装置用の水車を発明した。1883年アメリカに渡り,コネティカット州で土木技師 G.W.ホイッスラーのもと,ストニントン鉄道の建設に携わる。その後,ローエルでメリマック川の運河と閘門を手がける会社に製図技師として入社,22歳で主任技師となる。以後 40年にわたり水力部門の責任者を務め,水力技師として各種工場のコンサルティングに従事。ローエルの工業都市としての発展に大きく寄与した。木材保存,鋳鉄桁(→)の試験や設計,防火システムなどの研究も行なった。フランシス水車のほかに,堰水流を計算する公式をはじめとする数々の水力工学研究でも知られる。200以上の技術論文を独学で執筆しており,同時代の最も卓越した土木技師の一人とみなされている。

フランシス
Francis, Sam

[生]1923.6.25. カリフォルニア,サンマテオ
[没]1994.11.4. カリフォルニア
抽象表現主義の第2世代に属するアメリカの画家。第2次世界大戦中の負傷で入院中に絵画を始め,1950~57年パリで制作に従事。東京の草月会館の壁画 (1957) ,ニューヨークのチェース・マンハッタン銀行の壁画 (59) を制作,62年開催の第3回東京国際版画ビエンナーレで1等賞を獲得した。無地のカンバスに垂らした多彩な絵具によって,自由でソフトな形態を創造する彼の技法は,タシスム (「しみ」を意味するフランス語の tacheによる) として知られ,作品"Blue on a Point" (58) に最もよく現れている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フランシス」の意味・わかりやすい解説

フランシス

米国の画家。カリフォルニア州生れ。第2次大戦中飛行機事故で負傷し,病床で絵を描き始め,1952年パリでの個展で注目される。抽象表現主義とは距離を置き,地の余白を生かした空間に青・黄・赤黒の色斑の流れる画面を展開した。日本にもしばしば滞在して制作を行った。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android