ココプラム(読み)ここぷらむ(英語表記)coco plum

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ココプラム」の意味・わかりやすい解説

ココプラム
ここぷらむ
coco plum
[学] Chrysobalanus icaco L.

バラ科(APG分類:バラ科)クリソバラナス属の低木叢生(そうせい)し、葉は互生革質楕円(だえん)形、長さ数センチメートル。花は散房花序につき、5弁で、雄しべは20本、周年開花し結実する。果実球形で径4センチメートル、核は大きく1個あり、乳白色、紫紅色などに熟す。果肉は白く柔らかく、綿状で淡泊。砂糖煮とする。南アメリカから中央アメリカに多く、庭園樹にする。

[飯塚宗夫 2020年1月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android