サムイル マルシャーク(英語表記)Samuil Yakovlevich Marshak

20世紀西洋人名事典 「サムイル マルシャーク」の解説

サムイル マルシャーク
Samuil Yakovlevich Marshak


1887.11.3 - 1964.7.4
ソ連詩人,劇作家,児童文学者,翻訳家。
ボロネジ生まれ。
作家M.イリインの兄。ゴーリキーに招かれてヤルタの中学に学ぶ。1907年より文学活動に入る。’12〜14年ロンドン大学に留学。第一次大戦中は戦災孤児の救援活動に従事。’20年施設「子どもの町」を創設し、その劇場上演のために児童劇執筆。’43年ソビエト児童劇の代表作「森は生きている」でスターリン賞を受賞。作品は説得力に富み、広く世界の子供たちに愛されている。’42年、’46年、’49年、’51年スターリン賞、’63年にはレーニン賞受賞。又、シェークスピア訳者としても知られる。他の作品に、「しずかなおはなし」(’56年)自伝「人生のはじめ」(’60年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android