シュテファン ゲオルゲ(英語表記)Stephan George

20世紀西洋人名事典 「シュテファン ゲオルゲ」の解説

シュテファン ゲオルゲ
Stephan George


1868.7.12 - 1933.12.4
ドイツ詩人,翻訳者。
ビンゲン近郊ビューデスハイム生まれ。
裕福なぶどう酒商の家に生まれる。ギムナジウム卒業後ヨーロッパ各地を遊歴パリマラルメに出会い詩的使命を自覚、1892年創刊の機関誌「芸術草紙」は彼を中心とするゲオルゲ派基盤となる。代表作に「魂の一年」(1897年)、「生の絨毯」(1900年)、「第七輪」(’07年)、「新しい国」(’28年)等がある。翻訳家としても優れ、ボードレールダンテシェークスピア等の翻訳があり、「作り変え」と称す。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「シュテファン ゲオルゲ」の解説

シュテファン ゲオルゲ

生年月日:1868年7月12日
ドイツの詩人
1933年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android