ナウムブルク宗教会議(読み)ナウムブルクしゅうきょうかいぎ(英語表記)Naumburg convention

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナウムブルク宗教会議」の意味・わかりやすい解説

ナウムブルク宗教会議
ナウムブルクしゅうきょうかいぎ
Naumburg convention

1561年初頭,ドイツナウムブルクで開かれたドイツ諸侯,プロテスタント指導者らの会議聖餐式に際してパンとぶどう酒に対して唱える「これわがからだなり,わが血なり」という聖書の句の解釈をめぐるルター派カルバン派見解を中心に両者の教義上の統一をはかろうとしたが,アウクスブルク信条定本をめぐって両者は対立,会議は不成功に終った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android