すべて 

武田信廉(読み)たけだ のぶかど

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「武田信廉」の解説

武田信廉 たけだ-のぶかど

?-1582 戦国-織豊時代武将
武田信虎の4男。武田信玄の弟。元亀(げんき)元年信濃(しなの)(長野県)高遠(たかとお)の城主となる。天正(てんしょう)10年3月織田軍の甲斐(かい)侵攻さい殺された。絵画にたくみで「武田信虎画像」「武田信虎夫人画像」などをのこした。甲斐(山梨県)出身。通称は孫六。号は逍遥軒信綱。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む