ミハイル アルツィバーシェフ(英語表記)Mikhail Petrovich Artsybashev

20世紀西洋人名事典 の解説

ミハイル アルツィバーシェフ
Mikhail Petrovich Artsybashev


1878 - 1927
ソ連の小説家。
ロシア出身。
小貴族、郡警察署長の息子として生まれ、1901年「パーシャ・トゥマーノフ」で文壇に登場。’05年の革命以後性と暴力と死をテーマに、個人主義と享楽主義主張、日本の文壇にも影響を与える。10月革命の後ポーランド亡命ワルシャワ死去。主な作品に「妻」(’04年)、「ランデの死」(’04年)、「サーニン」(’07年)、「最後の一線」(’12年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android