ヨハネス シュラーフ(英語表記)Johannes Schlaf

20世紀西洋人名事典 「ヨハネス シュラーフ」の解説

ヨハネス シュラーフ
Johannes Schlaf


1862 - 1941
ドイツ劇作家,詩人,小説家
チューリンゲン生まれ。
ハレ大学で学び、1885年ベルリンで自然主義運動の指導者たちと交わり、アルノー・ホルツと共同創作を行い、小説「パパ・ハムレット」「ある死」、戯曲「ゼーリッケ一家」を発表。戯曲「エルツェ親方」以後、印象主義的作風となり、叙情詩や新しい世界観を示す長編小説を発表。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヨハネス シュラーフ」の解説

ヨハネス シュラーフ

生年月日:1862年6月21日
ドイツの小説家,劇作家,翻訳家
1941年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android