ランスのノートル-ダム大聖堂、サン-レミ旧大修道院及びト宮殿(読み)ランスのノートルダムだいせいどう、サンレミきゅうだいしゅうどういんおよびトきゅうでん

世界遺産詳解 の解説

ランスのノートルダムだいせいどう、サンレミきゅうだいしゅうどういんおよびトきゅうでん【ランスのノートル-ダム大聖堂、サン-レミ旧大修道院及びト宮殿】

1991年に登録されたフランスの世界遺産(文化遺産)。ランスは、同国北部シャンパーニュ地方の中心都市。1233年のルイ8世から1824年のシャルル10世まで、フランスの歴代国王は、この地の大聖堂戴冠式を行った。歴史的な価値のある大聖堂は、1211年着工の盛期ゴシック様式を代表する建物。サン-レミ旧大修道院は、大司教レミギウスの墓があった聖堂で、8世紀半ばにベネディクト会の修道院になった。ト宮殿は、17世紀末に大司教の邸宅として建てられたものである。これらの歴史的価値や芸術的価値が評価され、世界遺産に登録された。◇英名はCathedral of Notre-Dame, Former Abbey of Saint-Remi and Palace of Tau, Reims

出典 講談社世界遺産詳解について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android