レイ チャールズ(英語表記)Ray Charles

20世紀西洋人名事典 「レイ チャールズ」の解説

レイ チャールズ
Ray Charles


1932.9.23 -
米国歌手,ジャズ・ピアノ奏者,アルトサックス奏者。
ジョージア州オルバニー生まれ。
本名レイ・チャールズ・ロビンソン〈Ray Charles Robinson〉。
6歳で失明し、盲学校で音楽を学ぶ。17歳でプロ・デビューし、1949年にはレコード・デビューする。その後、ブルースゴスペル、ジャズ的要素を取り入れた独自のスタイルを確立し、人気を得る。また、ピアノ、アルトサックス奏者として名を知られ、「genius」(天才)と称される。代表作は「ホワッド・アイ・セイ」(’59年)、「わが心のジョージア」(’60年)、「愛さずにいられない」などがあり、’75年度グラミー賞を受賞している。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「レイ チャールズ」の解説

レイ チャールズ

生年月日:1930年9月23日
アメリカのソウル・ミュージシャン
2004年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android