伊勢華(読み)いせ さかえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊勢華」の解説

伊勢華 いせ-さかえ

1822-1886 幕末-明治時代の武士,官僚
文政5年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士明倫館にまなぶ。文久3年大坂藩邸の留守居役となる。慶応2年北条から伊勢改姓。維新後,奈良府判事,倉敷県権(ごんの)知事,宮内省京都支庁長官を歴任。漢詩人としても知られる。明治19年2月1日死去。65歳。通称は瀬兵衛,のち新左衛門。号は小湫(しょうしゅう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android