佐藤彦五郎(読み)さとう ひこごろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤彦五郎」の解説

佐藤彦五郎 さとう-ひこごろう

1827-1902 幕末-明治時代政治家
文政10年9月25日生まれ。妻は土方歳三(ひじかた-としぞう)の姉。武蔵(むさし)日野(東京都)の名主嘉永(かえい)7年近藤勇の養父周助から天然理心流の極意皆伝の免許をえる。新選組を後援し,日野に農兵隊を組織した。維新後は彦右衛門と改名し,初代南多摩郡長。明治35年9月17日死去。76歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android