内保越(読み)うちほごえ

日本歴史地名大系 「内保越」の解説

内保越
うちほごえ

水口みなくち(現水口町)から深川ふかわ龍法師りゆうぼし柑子こうじを経て山間を通り伊賀国内保(現三重県阿山郡阿山町)へ越える道。焼尾やけお越ともよぶ(輿地志略)。現在は寂れているが、近世には伊賀国上野と水口を結ぶ幹線であった。水口から伊賀国境まで二里半、国境から上野まで三里(輿地志略)深川そま街道との分岐点には、明治二二年(一八八九)建立の「伊賀街道」と記した道標がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android