北島秀朝(読み)きたじま ひでとも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「北島秀朝」の解説

北島秀朝 きたじま-ひでとも

1842-1877 幕末-明治時代の武士,官僚
天保(てんぽう)13年1月1日生まれ。下野(しもつけ)(栃木県)の神職の子。水戸藩につかえる。天狗(てんぐ)党に参加,幕府弾圧をのがれて京都にゆき北島家の養子となる。岩倉具視(ともみ)の知遇を得,戊辰(ぼしん)戦争では東山道鎮撫軍の大監察。維新後,和歌山などの県令を歴任。明治10年10月10日死去。36歳。本姓は益子

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android