吉良富子(読み)きら とみこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉良富子」の解説

吉良富子 きら-とみこ

1643-1704 江戸時代前期,吉良義央(よしなか)の妻。
寛永20年6月21日生まれ。上杉定勝の娘。万治(まんじ)元年結婚。上杉綱憲ほか4女を生む。元禄(げんろく)15年夫が赤穂(あこう)浪士に討たれたのちは,剃髪(ていはつ)して梅嶺院と称した。宝永元年8月8日死去。62歳。幼名は参(三)姫。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「吉良富子」の解説

吉良富子 (きらとみこ)

生年月日:1643年6月21日
江戸時代前期;中期女性。旗本高家筆頭吉良義央の妻
1704年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android