工藤公康(読み)クドウキミヤス

デジタル大辞泉 「工藤公康」の意味・読み・例文・類語

くどう‐きみやす【工藤公康】

[1963~ ]プロ野球選手・監督愛知の生まれ。昭和56年(1981)、西武入団投手として11度の日本一を経験し、通算224勝をあげた。引退後は指導者に転じ、平成27年(2015)にはソフトバンクの監督としてチーム優勝に導いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「工藤公康」の解説

工藤公康 くどう-きみやす

1963- 平成時代のプロ野球選手。
昭和38年5月5日生まれ。昭和57年西武ライオンズに入団。平成6年FAによりダイエーホークスに移籍。11年2度目のFAで読売ジャイアンツに移籍。最優秀選手を2度とり,14度のリーグ優勝,11度の日本一を経験し,優勝請負人の異名を取る。16年200勝を達成。19年横浜ベイスターズに移籍。名古屋電気高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「工藤公康」の解説

工藤 公康 (くどう きみやす)

生年月日:1963年5月5日
昭和時代;平成時代のプロ野球選手

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android