柿ノ本古墳(読み)かきのもとこふん

日本歴史地名大系 「柿ノ本古墳」の解説

柿ノ本古墳
かきのもとこふん

[現在地名]瑞穂町古部

雲仙うんぜん山系の北の有明海に突き出した丘陵(標高約一八メートル)にある円墳。昭和四五年(一九七〇)に発掘調査。盛土がなく、墳丘の詳細な形状や規模などは不明、内部は横穴式石室をもつもので、一部は破壊されていたが、玄室が直接に前室に通じる単室構造であったと思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android