江尻城跡(読み)えじりじようあと

日本歴史地名大系 「江尻城跡」の解説

江尻城跡
えじりじようあと

[現在地名]清水市江尻町・二の丸町・宝町・小芝町

現JR清水駅の西方ともえ川左岸にあった平城跡。第二次世界大戦までは堀跡が一部残っていたというが、現在は市街地化により遺構は残存しない。「駿河記」によると、永禄一三年(一五七〇)武田信玄の命により馬場美濃守が築城し、小芝おしば城と号したという。なお永禄一二年四月一九日の武田信玄掟書写(榊原家所蔵文書)が当城に対するものとの説があるが、検討を要する(静岡県史)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android