蜂谷 道彦(読み)ハチヤ ミチヒコ

20世紀日本人名事典 「蜂谷 道彦」の解説

蜂谷 道彦
ハチヤ ミチヒコ

昭和期の医師 元・広島逓信病院長。



生年
明治36(1903)年8月9日

没年
昭和55(1980)年4月13日

出身地
岡山県

学歴〔年〕
関西大学卒

経歴
昭和20年8月6日、広島市内の自宅で被爆全身に大けがをしたが、被爆者の救援活動に従事。その体験をまとめた「ヒロシマ日記」を30年に出版、英、独、仏語などにも翻訳されて原爆の非人間性を世界に訴えた。31年から5年間母校の関西大学校友会会長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂谷 道彦」の解説

蜂谷道彦 はちや-みちひこ

1903-1980 昭和時代の医師。
明治36年8月9日生まれ。昭和17年広島逓信病院長となり,20年病院の近くで被爆。被爆者の治療にあたったその時の体験を「ヒロシマ日記」として出版,英訳されて海外でも反響をよんだ。昭和55年4月13日死去。76歳。岡山県出身。岡山医大(現岡山大)卒。著作に「卒中物語」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android