長沢 節(読み)ナガサワ セツ

20世紀日本人名事典 「長沢 節」の解説

長沢 節
ナガサワ セツ

昭和・平成期のイラストレーター セツモードセミナー主宰。



生年
大正6(1917)年5月12日

没年
平成11(1999)年6月26日

出生地
福島県会津若松市

本名
長沢 昇

学歴〔年〕
文化学院大学部美術科卒

主な受賞名〔年〕
毎日ファッション大賞(鯨岡阿美子賞 第16回)〔平成10年〕

経歴
戦前は雑誌「新女苑」などに挿絵を描く。戦時中には新制作派展で新作家賞を受賞。戦後、ファッションイラストレーターの第一人者として活躍。イラストのほかにエッセイや東京コレクションの取材など、ファッション雑誌の執筆も多い。主宰するセツモードセミナーからは花井幸子、川久保玲、浜野安宏、河原淳ら、ファッション、広告界の第一線で活躍する数多くのクリエーターを送り出した。著書に「デッサン・ド・モード」「わたしの水彩」「大人の女が美しい」「セツの100本立映画館」、画文集「長沢節と風景たち」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「長沢 節」の解説

長沢節 ながさわ-せつ

1917-1999 昭和-平成時代のイラストレーター。
大正6年5月12日生まれ。戦前は水彩画や挿絵,戦後はファッションのイラストで活躍。昭和29年セツ・モードセミナーを開設し,おおくの人材をそだてた。個展,評論など幅ひろく活躍した。平成11年6月23日死去。82歳。福島県出身。文化学院卒。本名は昇。著作に「デッサン・ド・モード」「セツの100本立映画館」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「長沢 節」の解説

長沢 節 (ながさわ せつ)

生年月日:1917年5月12日
昭和時代;平成時代のイラストレーター。セツモードセミナー主宰
1999年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報