青山延寿(読み)あおやま のぶひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青山延寿」の解説

青山延寿 あおやま-のぶひさ

1820-1906 江戸後期-明治時代の儒者
文政3年生まれ。青山延于(のぶゆき)の4男。藤田東湖にまなび,常陸(ひたち)水戸藩につかえ,藩校弘道館助教,のち彰考館員をつとめた。槍術(そうじゅつ)にすぐれた。明治39年11月死去。87歳。字(あざな)は季卿。通称は量四郎。号は鉄槍斎。著作に「大八洲(おおやしま)遊記」「読史雑詠」「読史偶筆」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android